top of page
  • 執筆者の写真NBD

7月21日(金曜日)14時~「インターバル速歩講座&健康講座」を京都で開催!!

更新日:2023年9月7日


スタジオゲストで河端隆志先生が出演!インターバル速歩について取り上げていただきました。「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」・・・メインパーソナリティーの笑福亭晃瓶さんとアシスタントの中村薫さんの二人がパーソナリティ、毎週月曜日〜金曜日の朝6:30-10:00に生放送されています。家族との語らいのように、笑いにあふれ、気取らず聴ける、朝ワイドとして1998年4月5日から始まって以来25年間続く長寿番組です。

 

IWT(インターバルウォーキングトレーニング) 4か月で医学的効果が出ます!


IWT(インターバル速歩)は疾病の予防だけでなく治療の一手段として国の内外から注目を集めています。


骨密度の増加や生活習慣病リスクの改善などにも効果があります。また1日トータル30分という手軽さも長く続けることが出来るポイント。体力のない高齢者や、忙しくて時間がとれないという人にもぴったりのトレーニング方法です。


インターバル速歩実践報告!

実際にやってみてビックリです。すぐ息切れし、いつもだるさと共に生きてきた私が75歳で賦活しました。酷暑も平気です。認知症予防効果も聞いていましたが、実際に頭も活発!物忘れストップしました。ウツ指標も変わるとのことでしたが、気力充実+前向き+明るく+楽しく・・・本当です。


もっと詳しい話をお会いした時話します。一緒にやりませんか。

こんな素晴らしい健康法が歩き方を変えるだけねできることに感服です。


年を取るとここが痛い、とか、調子悪いとかいろいろ出てきます。でも心配いりません。できるように身体を整える手入れ法もお教えします。歩ける体つくりからしますので安心してください。




 

当研究所 活動報告です

 

 2021年は認知症予防の第一人者 筑波大学教授朝田隆先生を招いての「認知症予防講演会」と河端隆志先生のインターバル速歩についての講演会と実践練習を行いました。

 2022年はインターバル速歩提唱者であり河端先生と共同研究者である信州大学大学院医学系研究科の能勢博先生と朝田隆先生を再度お招きしてシンポジウムを開催しました。

 2022年~2023年はこれまで「みんなで歩こう&セルフケア」を長浜バイオ大学拠点に12回、長浜社会福祉協議会浅井支部のご協力で12回開催しました。受講された方の殆んどが継続してインターバル速歩を実践されています。


 

ただ「1日1万歩」歩くだけであったり、

犬の散歩程度ではウォーキング本来の効果は得られない?

 

インターバル速歩の提唱者である信州大学大学院医学系研究科教授 医学博士能勢博先生はご自身の著書「早く歩く人は心も体も超健康!」の冒頭で、このように書いておられます。インターバル速歩は、「早歩き」と「ゆっくり歩き」を数分ずつ交互に繰り返すウォーキング方法です。自分に合った早歩きの速度もきちんと測定できます。生活習慣病の改善、筋力UP、認知機能の改善など様々な効果が期待できます。

 

インターバル速歩では 次の効果が得られます!

 
  1. 体力の向上(筋力向上・持久力向上):筋力が10%、持久力が最大20%向上

  2. 生活習慣病の改善:低体力の群で高血圧、高血糖、肥満などの生活習慣病指標の点数の値が20%改善

  3. 気分障害の改善:うつ指標の値が50%改善

  4. 睡眠の質の改善:睡眠効率(睡眠時間/寝床に入っている時間)が改善

  5. 認知機能の改善:浦上式認知機能テストをPC用にアレンジしたプログラムによる認知機能測定の値が4%向上。とくに軽度認知障害(MCI)の人たちでは認知機能測定の値が34%改善

  6. 関節痛の改善:膝関節痛の症状が、50%の人が良くなったと回答

  7. 骨粗しょう症の改善:骨密度が第2-4腰椎で0.9%、大腿骨頭部で1.0%増加

  8. 熱中症の予防:インターバル速歩後に糖質・乳タンパクを摂取すると、体温上昇に対する皮膚血管の拡張度、発汗速度が3倍亢進

 

インターバル速歩

&健康講座 in KYOTO

 

そこで今回、「インターバル速歩講座&健康講座」を京都で開講します。


◎「インターバル速歩講座」の講師は関西大学人間健康学部教授医学博士 河端隆志先生。河端教授はインターバル速歩提唱者信州大学医学部 能勢博教授の共同研究者であり西日本の代表です。正しい歩き方・身体の使い方についての講義。







◎いつまでも健康で歩けるための体の手入れ法「健康講座」についての講師は(一社)自然体健康法協会会長 宇野敏一先生。いつまでも元気で痛みのない身体を維持するためのセルフケアの重要性。なぜ身体の不調は起こる?【押す・叩く・揉む】は効果がない!?

簡単!筋肉の疲労解消法とは・・・







☆講座終了後、身体や健康にまつわる相談等ありましたらお気軽にご相談ください。

皆さんとお話しできるのを楽しみにしています。



開催日時

2023年7月21日(金曜日)午前14時~16時​

会場

【京都テルサ 東館2階 第10会議室】住所:京都府京都市南区東九条下殿田町70 電話:075-692-3400 最寄り駅:東寺駅[出口]から徒歩約6分、京都駅八条口西口より徒歩15分​

参加費

2,000円

申し込み方法

氏名、住所、電話番号をLINEもしくは、お電話080-1180-4117でお知らせください。​




閲覧数:94回0件のコメント

Comments


bottom of page