top of page

「健体康心」という旗印のもと、子供たちからお年寄りに至るまで科学的根拠に基づいた健康支援活動を滋賀県長浜市で展開しています。医学者と共に進める具体的な活動の一端をご紹介しています。ご覧下さい。

uno1_edited.jpg
宇野 敏一

  • 長浜健体康心:副理事長

  • 関西自然形体研究所 所長  

  • 一般社団法人 自然体健康法協会​ 会長

股関節の痛みと共に生きてきた経験からその背景にある2つの問題に取り組んでいます。

  1. 子供たちの膝や股関節の痛み、その他のスポーツ障害の背景にある「姿勢」や「身体の歪み・捻じれ」の解消法と生活習慣の見直しに関する啓発活動

  2. 自分自身の経験から股関節の痛みや膝の痛み解消法と、痛みのない生活を送るための実践的な手入れ法・科学的根拠に基づいた運動法の普及の関する活動

自然形体療法を承継する本部の会長として、長年研究をしてきた全身の歪みと各関節の動作時の痛み、特に自分が苦しんできた股関節の痛みの解消の活動を行っています。

  1. 痛みは不活発・不健康な生活の入り口です。痛みをまず解消してフレイル(健康な状態と要介護状態の中間に位置し、身体的機能や認知機能の低下が見られる状態)予防に貢献できる活動をしています。

  2. 痛みが解消したらその人に合った運動処方をして健体康心の生活提案をします。痛み解消の分野が私の役割と心得ています。長浜バイオ大学若林理事長がピンピンコロリン村村長さんとして健体康心活動の先頭に立ってくださいます。関西大学人間健康学部河端隆志教授と共にスクラムを組んでの活動です。

長浜市内各公民館などで「痛みやこり解消」と「身体の歪み解消」の講座を開いています。

新着​ブログ

朝田隆東京医科歯科大学特任教授講演会

7.jpg

講演タイトルは「認知症予防ナウ」  司会進行は私です。

長浜バイオ大学大講義室が一杯の人であふれました。認知症予防に関する関心の高さがわかります。アンケートの回収率が予想以上に高く、今後の活動に寄せられた意見・要望から強い期待がうかがえます。認知症予防に関する関心の高さに応えるために「長浜モデル」と言われるプログラムが稼働し始めています。

8.jpg

(左)長浜バイオ大学若林理事長

9.jpg

(右)朝田先生の講演は笑いの絶えないお話と共に脳トレを交えた歌や動作にみんな大爆笑。来年度ももう一度朝田先生にお越し頂く予定です。

この日の朝田先生のお話の中で、認知症予防に効果的なのは

  • 有酸素運動の大切さ

  • 脳トレ効果

  • 水素=特にAPOE4遺伝子保持者には有効性が学術的に証明

  • 「きょうよう」と「きょういく」が大切=今日用がある  今日(どこかに)行く

  • 人間関係= ともに分かり合える、感謝される、人の役に立つという喜び

 

このようなお話を柱にしてとても分かり易く、説得力のある内容でした。

10.png

長浜では前頭葉の機能を高める有酸素運動として、河端隆志教授の指導のもとで二軸歩行によるインターバル速歩を取り入れています。

万歩計信仰ではなく、医学的に検証された効果的な歩き方、インターバル速歩を提唱しています。 バイオ大学周辺の恵まれたロケーションの中で、皆さんご一緒に効果的な歩き方を実践しましょう。歩いた後は・・・・楽しくゆったりとした時の流れを楽しみましょう。

実技研修会 関西地区(京都)

(左)京都院長中村先生の実技指導。西日本で開業している自然形体療法の先生を集めての実技研修会を定期的に行っています。

(中)ICHI長浜院長安田先生。

(右)自然形体療法本部会長として私が講義。

この写真に写っている方の殆どは私共のところで研修を終え開業している方です。私たち滋賀県の他奈良県、福井県、高知県、香川県、宮崎県、大阪府などから定期的に参加しています。

習いに来る接骨院経営の先生方も多いです。確実に結果の出せる施術法を真剣に求めての勉強です。難しい事例の質問に的確に応えながら、直すための手法を正確に伝える真剣勝負の場です。この研修会で教えるのは膝・股関節だけではありません。新手法を含め全身の難しい部位、個別事例を直すための研修会です。西日本だけでなく東京でも年4回1泊2日の全体研修会を行っています。

長浜市・田根小学校PTA「親子で正しい姿勢」講習会

14.jpg

子供たちの正しい姿勢づくりの原点は家庭にあります。

できることなら家族揃って正しい姿勢で正座して食事をして頂くこと。この習慣化ができれば多くの問題が解決します。

学校任せではできません。ご家庭と一緒になって子供の正しいの姿勢づくりに取り組みましょう。

その他

⦿長浜市立南郷里小学校PTA教育講演会「正しい姿勢の作り方」 

⦿長浜市小・中学養護教諭部会研修会「子供の姿勢について」   

市内小中学校養護教諭として子供の身体の問題を扱っておられる先生方の研修を行いました。その時の感想の一部を参考までに掲載します。

15.jpg

長浜市養護教諭部会研修会

対 象 市内小中学校養護教諭42名

市内の先生方の感想(一部)

⦿良い姿勢を維持するための筋肉は、良い姿勢を維持することでついてくると言うことが印象的でした。本校では毎朝1分間の立腰タイムを設けています。少しずつでも正しい姿勢を維持することが姿勢を正す第一歩だと感じました。

校医検診時に背骨の歪みや肩甲骨の高さの違いなどを指摘される場合がありますが、ほぼほぼ経過観察でと言うことになります。経過観察って何をすればいいんだろうと思っていましたが、おしり揺らし運動は子供と一緒にやってみたいです。また、撫ぜることで力が抜けて歪みが取れると言うことを聞いて、撫ぜることのパワーを感じました。なかなか子供の体を触るのにためらってしまうこともありますが、撫ぜることで子供の筋肉と心をほぐして行けたらなと思います。

 

⦿体幹がしっかりしていないことで歩く姿勢にまで影響していると言うことをお聞きし、子供たちの生活全体を見直していかなければいけないと言うことを改めて実感しました。

週に3日ほど朝の時間にストレッチを実施していますが、このことがどれだけ子供たちに役立っているのかなと思いながらやっているので、正しいストレッチのポイントや運動不足がちの子供たちに継続してやれる運動などを教えていただきたいと思いました。

学びの多い時間となり大変よかったです。保護者の方にもこのような話を聞いていただけるといいなと思いました。

 

⦿私事ですが、昨年よりヨガを始め姿勢の大切さを身に染みて感じるようになりました。良い姿勢は良いパフォーマンスには欠かせないものだと実感しています。自分の意識が変わると自然と子供たちの姿勢も気になるようになりました。

本校では今年度より朝の立腰タイムを実施していますが、立腰はしているけれど、その上部がいまいちだったり、腰を立てようとして逆に反りすぎていたり…。また授業中の姿勢も猫背であったり、肩甲骨が前に出すぎていたり…姿勢が悪いせいか、体に不調をきたす子もいます。

今回の講演では実践的なこともたくさん教えていただき、とても勉強になりました。体育ずわりが良くないことや、雑巾がけがとても良いトレーニングになることなど、学校で取り組める実践もあるように思いました。そのためには、まず姿勢が大切であることを、教師サイドが認識する必要があると思います。せっかく今年度から「立様タイム」を始めたので、何かしらの働きかけをしていきたいなと密かに心に火を灯しました。

また、自分でできる体の、メンテナンスを教えていただき、早速実践しています特に撫ぜると言う行為は他者にしてもらうと心がこんなにもホッとするんだなと感じています。まずは家庭で、そして学校でも他者とのふれあいを大切にした保健室にしていきたいです。

 

⦿姿勢指導に行き詰まりを感じていたので、今回脳が支配していると言う視点からのお話は新鮮でした。実技もありわかりやすく、早速実践してみようと思います。本校の子供たちの様子も見ていただき、職員、子供、保護者の全員が指導を受けたい内容でした

 

⦿姿勢について今までとは違った視点で興味深い内容でした。悪い姿勢がいろいろなことに影響を及ぼしていることを日々感じていましたが、今日のお話から再確認しました。立った姿勢やうつぶせに寝ただけで体の歪みがわかることもわかりました。

体の歪みが治せる簡単な体の動かし方も実際に教えて頂き大変よかったです。全校的なこともですが保健室での支援にも取り入れられそうです。

 

 

現場の先生方の真剣な思いが伝わってきます。

市内の小中学校で立腰教育が取り入れられていますが、もう一歩突っ込んだ取り組みを期待したいところです。お呼びいただいたところには精一杯出かけて子供たちの姿勢の問題にコツコツと取り組んでいきます。

自然形体療法 総本部 全体研修会(東京)

16.jpg
18.jpg
17.jpg

自然形体療法は勉強熱心な団体だとよく言われます。この日は痛みの種類について講義(大別すると5種類➾細分化すると20種類あります)理論に裏打ちされた施術法であり、「施術法は弛まぬ練習がないとすぐに腕が落ちます。身近に練習相手がいることがレベルアップにつながります。

19.jpg

全体研修会には外部講師をお呼びして勉強することもあります。

この日は音楽業界で堅実な経営を続け経営実績を伸ばした徳間ジャパン前社長篠木雅博氏が来てくれました。

実は、私と篠木さんは40年来の親友です。長浜にも20数回遊びに来ています。さて、この日は経営の難しさが言われる音楽業界にあって業績を伸ばしてきた篠木さんならではの含蓄のあるお話に、「個人経営者としてまだまだ努力が足りないと思い知らされました」という率直な感想が多かったです。古き友人に感謝です。

関西大学人間健康学部教授・医学博士

河端隆志教授講演会

20.jpg
21.jpg

関西大学人間健康学部・医学博士河端隆志教授を長浜バイオ大学に招いての講演会。その後、更に河端教授の共同研究者である信州大学大学院の能勢博教授を迎えて2020年4月18日インターバル速歩の講演会を準備していましたが、新型コロナのため延期になりました。秋には開催を!と準備を進めています。

インターバル速歩・二軸歩行の実際について説明の後、暑さを考慮しバイオ大学1階廊下で実際に15分間歩いてみました。思った以上の運動効果に皆さんから驚きの声を頂きました。

 

河端先生は日本サッカー協会の医科学委員、日本体力医科学会評議員も歴任の医学者であり、今後、私の専門分野である「痛み解消」と、運動復帰後の運動指導を一体として共に活動を展開します。

市内公民館での健康教室

この日は参加人数も多いため関西自然形体院ICHI安田健太郎院長にも指導を頂きました。膝に問題を抱えた方も多く、実際の膝手入れ法も披露し、次々リクエストを頂きました。中央の写真は、実際に膝が痛い方に出て頂いて、分かり易くその解消法を実演しながら皆さんにもやって頂きました。

水

NPO法人分子状水素科学研究所の理事長として日本医科大学・順天堂大学大学院太田成男教授の研究と活動を支援しています。

インチキ商品が出回り、評価が定まらなかった水素水・水素ガス製品に IHSA(国際水素標準化協会)規格による水素の測定に関する定義と標準、および認証が公表されたことによって水素科学の発展、責任ある水素産業の成長、そして何より世界の消費者保護に大きな力を発揮することなるでしょう。今後はIHSA基準を満たした分子状水素関連商品が推奨されることになります。

さらに、このIHSA基準を満たした商品については、消費者が安心して選別・購入できる
よう認証マークが貼付されることになりました。ようやく「これで安心!」という段階に来ました。

 

 この認証マークは国際水素標準化協会代表・日本分子状医学生物学会理事長を兼務する
太田成男教授が理事長を務める一般財団法人日本分子状水素普及促進協会によ
って適合商品と認証されたものに同協会が認証マークを発行し貼付されることになります

28.gif
29.jpg

武蔵小杉のご自宅で太田教授と打合せ  

世界の水素医学界のトップリーダーとして太田教授の活動成果が世界各国の医療現場に於いて着実に出てきました。認知症予防に関しましても先日、水素水・水素ガス・水素サプリによる認知症の予防・治療についての特許が成立しました。この特許は私がともに活動している、我が国の認知症予防医学の第一人者東京医科歯科大学朝田隆特任教授との共同研究によるものであり、発明者欄には太田成男教授と共に朝田隆教授のお名前があります。

30.jpg

池川明・太田両先生と

シンポジウム開催

31.jpg

【東京・武蔵野公会堂】

胎内記憶で著名な産婦人科医・医学博士池川明先生と太田教授のシンポジウムを開催しました。

 

 

このシンポジウム、私(右)がNPO法人分子状水素科学研究所の理事長としてコーディネーターを務めました。

東京・武蔵野公会堂でのシンポジウム。(左)池川明先生は産婦人科医・医学博士というお顔の他に赤ちゃんの胎内記憶の第一人者。

 

これまでに延べ3500人の胎内記憶調査を行い、お腹の中にいたころの記憶(胎内記憶)や、生まれる前の記憶(前世記憶)を持つ子供たちについての“スピリチュアルな事実”を伝え続けておられます。

 

池川先生自身も子供たちが語る胎内記憶に出会ったときは、大きな衝撃を感じたといいます。 太田教授は子供の妊娠・出産・成長と水素の果たす効果について丁寧に説明してくださいました。

32.jpg
33.jpg

シンポジウムが終わって打ち上げです。私、太田先生、池川先生ともシンポジウムが予想以上の盛り上がりでホッとしながらも、次の計画についての打ち合わせもしました。母体の問題から出産、そして子供の成育過程の問題等、共に力を合わせて進めていきます。

35.jpg

東京・お茶の水で池川明先生の講演会後の一コマ。講演会後待合室でゆっくりお話させていただきました。今でこそよくお会いしますが、初めて先生の本を買ったのが多分12∼3年前です。身近な人に随分お渡ししました。

胎内記憶もすっかり有名になり、今では国内での講演会はどこも満員でなかなか入れません。最近はアメリカはじめ海外での講演も増え、多忙を極めておられます。

34.jpg

朝田メモリークリニックを訪問

東京・御茶ノ水の東京医科歯科大学に隣接する朝田メモリークリニックを訪問しました。認知症予防について朝田先生は「MCIコンソーシアム」、認知症に関する勉強会を開催されています。

 

ここには新聞社、放送局、関連大手企業、大学等40数名が参加しての最大規模の勉強会・情報交換会です。私も参加させていただきましたが、長浜モデルと位置付けて頂き、今後の活動が注視されています。認知症予防についても、新型コロナの問題が落ち着き次第活動を始めたいと考えています。その時は再度、朝田先生にも長浜にお越し頂く予定です。

 

茨木県利根町で2001年から2012年まで2730人を対象に朝田先生により行われた疫学調査によって、認知症への対応の試みをここで進めてこられました。身体不活発症といえるフレイル改善と組み合わせ大きな成果を上げ活動の有効性を実証されました。また、茨木県牛久市で市参加の認知症予防の実践活動現場を私も視察しました。具体的な効果のあるデータが蓄積されています。行政と市民一体となっての熱意ある取り組みを見て「長浜でも!」の思いを強くしました。

「膝の痛みがフレイルへの入口。

宇野さんお願いします」・・朝田教授談

36.jpg

翌日、全国から患者さんが集まってこられることもあり打ち合わせは朝7時半から。その時のお話です。

 「実は痛みがあると心身ともに不活発になる。痛みがフレイルへの入り口であり、それが深刻な問題です。整形外科領域で痛みの原因がわかっているのは半分くらいといわれています。宇野さんの痛み解消法や手入れ法に大変興味を持っています。それを広く普及してください。一緒にやりましょう」との話を頂きました。

その準備も完了しています。新型コロナが落ち着き次第、長浜市で活動開始です。じっとしていると痛くないが、動作時に発生する全身の関節の痛みについては専門の先生方からもご推薦を頂いております。

アトピー・100名の治療実績学会で発表!

韓国・延世大学李教授研究室を訪問・講義・意見交換会

2018年8月13日から韓国・延世大学李教授の研究施設を訪問しました。李教授は韓国水素医学学会の代表であり、国際会議のメンバーでもあります。見学の後、李教授の講義もあり、活発な意見交換が行われました。

38.jpg
37.jpg

左から野田百美九州大学薬学部教授、李延世大学教授、小野元久元オレゴン大学教授、太田成男日本医科大学教授、私、宇野敏一

39.jpg

同行の元オレゴン大学教授小野元久先生は現在三島病院脳神経外科で水素による認知症治療を実施して効果を上げておられます。「日本でも認知症予防の医療現場でもっと使いましょう。長浜で治療できる場所を作るのでしたら私はすぐにでもお手伝いいたします」という力強いお言葉をいただきました。韓国や中国・ドイツ・アメリカも水素医学の伸展は目覚ましいものがあります。中国では新型コロナウイルスで注目の結果を発表しています。

41.jpg
40.jpg

水素ガス吸引施設と水素浴施設。李教授はアトピー患者100名の治験をまとめ発表されました。腸内環境が水素により激変、整うことが根底にある旨のお話をお聞きしました。とにかく100名の方が良くなったという研究結果報告は大きな朗報です。この成果を第9回日本分子状水素医学生物学会でも発表されました。次の3枚の学会発表時の写真をご覧ください。

44.jpg
43.jpg
42.jpg
ota1.jpg

太田成男教授

日本医科大学 名誉教授
順天堂大学大学院 客員教授
日本ミトコンドリア学会 名誉理事長
NPO法人 日本分子状水素医学生物学会 理事長

一般財団法人 日本分子状水素普及促進協会 理事長

池川先生写真.jpg

池川明先生

産婦人科医
医学博士

池川クリニック院長

%E6%9C%9D%E7%94%B0_edited.jpg

朝田隆先生

筑波大学 名誉教授 医療法人社団創知会 理事長

メモリークリニックお茶の水 院長

河端先生の写真.jpg

河端隆志先生

関西大学 人間健康学部・大学院人間健康研究科 教授  医学博士

fuji.jpg

藤村克哉先生

筑波大学医学部 医学博士号取得産業技術総合研究所で筋ジストロフィーの研究、分子状水素水によるパーキンソン病、1型アレルギー、アレルギー性紫斑病などの治療研究

河端講演.JPG

2019年9月14日

河端隆志先生特別講演会

市長室李・太田.jpg

2019年9月2~3日

韓国・延世大学 Kyu-Jae Lee教授 太田成男教授と学会後 長浜へ

第9回分子状水素医学生物学会表紙.JPG

2019年8月31日~9月1日

第9回分子状水素医学生物学会

韓国訪問集合写真.jpg

2019年8月12~13日

韓国・延世大学李教授研究施設訪問

壇上池川太田宇野.JPG

2019年4月4

太田成男×池川明対談

朝田講演会.JPG

2019年6月30日

朝田隆 特別講演会「認知症予防ナウ」

市役所太田先生1_Moment.jpg

2018年12月11日

講演会開催

当サイトの内容・テキスト・画像等の無断転用・無断使用は関係法令に従い厳正に対応します

お問い合わせ

送信ありがとうございました

アンカー 1
bottom of page